前職
前職
■前職(1980年代誕生)
□天明麻衣子(1989年誕生)
・JPモルガン投資銀行本部
□佐々木希(1988年誕生)
・販売員(18歳まで、地元のファッションビル)
□平岡佐智男(コーヒールンバ)(1982年誕生)
・タリーズコーヒー店長(店舗最高売上を更新、「アイスエスプレッソ」を発案)
□ジェロ(1981年誕生)
・英会話学校講師(8ヵ月、和歌山)
・コンピュータエンジニア(大阪)
□亘健太郎(フルーツポンチ)(1980年誕生)
・航空自衛隊(5年間在籍、地元の友人に誘われて入隊、
航空自衛隊養成学校を主席で卒業、青森・三沢基地勤務、
戦闘機にミサイルを積む仕事をしていた)
□壇蜜(1980年誕生)
・和菓子工房(あんこを練っていた)
・有名企業の受付嬢
■前職(1970年代誕生)
□斎藤司(トレンディエンジェル)(1979年誕生)
・広告会社
・楽天
□綾部祐二(ピース)(1977年誕生)
・地元の椅子工場(高校卒業後2年間、工場のアイドル的存在だった)
□小渕健太郎(コブクロ)(1977年誕生)
・白アリ駆除の営業マン(約4年間、関西トップの成績を取った)
□テキサス(弾丸ジャッキー)(1977年誕生)
・自衛隊(レンジャー部隊所属)
□庄司智春(品川庄司)(1976年誕生)
・サラリーマン(高校卒業後1年間、会社に馴染めずなくてよくトイレにこもっていた)
□天達武史(1975年誕生)
・ファミリーレストラン(海のそばの店、9年間勤務、
無駄のない食材発注の為に毎日天気予報をチェックしていた)
□武田双雲(1975年誕生)
・NTTの営業マン(大学卒業後約3年間、法人営業部所属)
□中村俊介(1975年誕生)
・家具屋(高校卒業後約1年間、前橋市、営業職)
□大宮エリー(1975年誕生)
・電通(CMプランナー、コピーライター)
□だいたひかる(1975年誕生)
・美容師(高校卒業後3年間)
□鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング)(1974年誕生)
・スーパーマーケット(集団就職して4年間在職、精肉部のチーフになった)
□伊達みきお(サンドウィッチマン)(1974年誕生)
・介護用品販売会社「ジェー・シー・アイ」(93年から約5年間勤務、営業職、
朝8:30から深夜2:00まで働いていた、営業先の老人ホームのお年寄りに人気があった)
□設楽統(バナナマン)(1973年誕生)
・西武鉄道(半年間、小手指駅駅員、ホームのアナウンスにこっそりギャグを織りまぜていた)
□スギちゃん(1973年誕生)
・地元の結婚式場のフロント(高校卒業後2年間)
□野口健(登山家)(1973年誕生)
・テレビ制作会社(AD)
□安田顕(1973年誕生)
・地元の歯科医院(事務員、8ヵ月で辞めた)
□青木さやか(1973年誕生)
・岐阜放送フリーアナウンサー
・全日空客室乗務員
□SHEILA(1973年誕生)
・外資系会社(22歳から26歳頃まで、秘書と経理)
□友近(1973年誕生)
・道後温泉の旅館の仲居(大学卒業後1年間)
□有野晋也(1972年誕生)
・ホテルのコック(半年間)
□田村亮(ロンドンブーツ)(1972年誕生)
・スーパーマーケット(高校卒業後約1年半)
□中川礼二(中川家)(1972年誕生)
・リコー(高校卒業後、OA機器リースの営業で新人トップの成績を取る高給取りだった)
□ヒロシ(1972年誕生)
・保険会社(大学卒業後半年間、電話営業)
□藤井隆(1972年誕生)
・化学薬品会社経理部(高校卒業後約3年間)
□椿鬼奴(1972年誕生)
・ペットフードの輸入会社(友人の父親が経営)
□赤松クニユキ(1971年誕生)
・航空自衛隊
□小木博明(1971年誕生)
・旅行会社(高校卒業後約1年間、ハワイ勤務、バブル崩壊で会社が倒産)
□坂本昌行(V6)(1971年誕生)
・旅行会社(19歳の頃にジャニーズ事務所を辞めて就職、添乗員やねるとんパーティーの司会)
□塚地武雅(1971年誕生)
・仏壇屋(大学卒業後半年)
□矢作兼(おぎやはぎ)(1971年誕生)
・商社(高校卒業後、上海勤務で貿易関係の業務をしていた)
□阿部サダヲ(1970年誕生)
・家電量販店ラオックス(秋葉原、高校卒業後に就職、
接客が苦手だったのでよくサボって倉庫のおじさんと話をしていた)
□ウド鈴木(1970年誕生)
・肉屋(高校卒業後1年半、山形に本社がある肉屋の東京支社に勤務)
■前職(1960年代誕生)
□及川光博(1969年誕生)
・イベント制作プロダクション(大学卒業後、契約社員、イベントの進行台本をを書いていた)
□加藤浩次(1969年誕生)
・札幌の運送会社(高校卒業後8ヵ月、事務兼運転手、冬のボーナスを貰った翌日に辞めた)
□福山雅治(1969年誕生)
・地元の電機会社(高校卒業後約4ヵ月、営業職)
□山口智充(1969年誕生)
・大阪の家電販売店「マツヤデンキ」(優秀社員賞を貰った)
□岡田圭右(1968年誕生)
・文房具メーカー「クツワ」(専門学校卒業後9ヵ月、鉛筆削りの営業を担当)
□佐々木蔵之介(1968年誕生)
・広告代理店(大広)(大学卒業後約2年間、劇団とかけもち、
仕事中に資料室で劇団の台本を読んでいた、役者に専念する為に退社)
□佐藤弘道(1968年誕生)
・世田谷区教育委員会の教育指導員
・プール指導員
・中高連のスポーツインストラクター
・実家の焼鳥屋
□コージー冨田(1967年誕生)
・トヨタ自動車の関連工場(5年間)
□原晋(青山学院大学陸上競技部監督)(1967年誕生)
・中国電力社員(〜04年)
□坂本冬美(1967年誕生)
・紀州梅干し(高校卒業後、梅干し検査室勤務、白衣を着て塩分や酸味の検査をした)
□スガシカオ(1966年誕生)
・イベント制作会社(大学卒業後4年半、
新入社員時代に先輩の小間使いや宴会の盛り上げ役などを経験、
アイドルの付き人や音楽番組の裏方を担当、月200時間残業するハードワーカーで出世頭、
顧客に覚えて貰うためにモヒカン刈りでゴールドやオレンジのスーツを着ていた)
□彦摩呂(1966年誕生)
・デパート(高校卒業後10ヵ月)
□江角マキコ(1966年誕生)
・実業団(JT)のバレーボール選手(アタッカー)
□大桃美代子(1965年誕生)
・埼玉銀行(大学卒業後1年間)
・イベント企画会社
・損害保険の代理店
□竹内力(1964年誕生)
・三和銀行淡路支店(高校卒業後2年半)
□磯野貴理子(1964年誕生)
・銀行(高校卒業後3年間、窓口業務)
※100万円の札束から指定された金額を誤差1〜2万円の確率で一瞬で抜き出す事ができる
□エド・はるみ(1964年誕生?)
・パソコンインストラクター会社経営(96年から10年間、銀座に事務所兼住居を借りていた)
□高島礼子(1964年誕生)
・横浜の自動車会社(高校卒業後3年間、総務部総務課)
□勝村政信(1963年誕生)
・スポーツ用品店の問屋(高校卒業後2年間勤務、叔父が働いていた店)
□木村祐一(1963年誕生)
・ホテルマン(ウェイター、ルームサービス)
・染め物職人(月給80万円)
□田中要次(1963年誕生)
・旧国鉄職員→JR東海社員(高校卒業後〜27歳まで)
□松重豊(1963年誕生)
・石職人(一時役者をやめていた時期に1年半)
□香西かおり(1963年誕生)
・太陽神戸銀行船場支店(高校卒業後半年間)
□木梨憲武(1962年誕生)
・ダイハツ自動車(4ヵ月)
□石橋貴明(1961年誕生)
・ホテル「センチュリーハイアット」(高校卒業後4ヵ月)
□江川達也(漫画家)(1961年誕生)
・公立中学校の数学教師(5ヵ月間)
□清水圭(1961年誕生)
・京都のアパレルメーカー(大学卒業後1年半)
□キムラ緑子(1961年誕生)
・学習塾講師(大学卒業後3年間)
□東ちづる(1960年誕生)
・ソニーのOL(短大卒業後4年間、販促イベント企画・VTR作成などを担当)
□野田聖子(1960年誕生)
・帝国ホテル(史上初の女性営業部員、新入社員時代に研修として素手で客室の便器掃除をした)
■前職(1950年代誕生)
□酒井敏也(1959年誕生)
・地元の自動車販売店(高校卒業後)
□ジョン・カビラ(1958年誕生)
・CBSソニー(大学卒業後約6年間、洋楽部門の海外渉外部門、
プロモーションの企画・原盤権交渉・写真撮影のセッティング・通訳などを担当、
ミック・ジャガーの来日をセッティングした)
□山川豊(1958年誕生)
・自動車会社(1年間、板金工)
□山口恵以子(1958年誕生)
・宝飾会社の派遣社員
・丸の内新聞事業者協同組合の社員食堂(調理担当)
□白井晃(1957年誕生)
・広告代理店「電通パブリック」(大学卒業後30歳まで、
当初2年間は真面目に働いていたが3年目に後輩の舞台を手伝って演劇熱が再燃、
30歳まで昼間はサラリーマン夜は劇団員という二重生活を5年間続けた)
□板垣恵介(1957年誕生)
・自衛官
□鈴木雅之(1956年誕生)
・実家の工場の旋盤工(高校中退後6年間)
□宅麻伸(1956年誕生)
・三井造船(高校卒業後、会社の野球チームに入っていた)
□田中康夫(1956年誕生)
・モービル石油(大学卒業後2ヵ月)
□新沼謙治(1956年誕生)
・左官屋(17歳から3年半)
□役所広司(1956年誕生)
・千代田区役所土木部道路科(高校卒業後4年間、
千代田区管内の道路工事の図面設計や現場監督などを担当)
□嶋田久作(1955年誕生)
・プログラマー(銀行ATMのデバグ)
・ピアノ製造業
・植木職人
□村上ショージ (1955年誕生)
・日立造船因島工場(中学卒業後、溶接の仕事)
□小倉久寛(1954年年誕生)
・河合楽器(大学卒業後2ヵ月)
□立川志の輔(1954年誕生)
・広告制作会社ニットー(4年間勤務、明治製菓「カール」のCMなどを手掛けた)
□甲斐よしひろ (1953年年誕生)
・旅行代理店(高校卒業後4ヵ月)
□草刈正雄(1952年誕生)
・百科辞典のセールスマン
□鳥羽一郎(1952年誕生)
・漁師(17歳から5年間、漁船船員としてマグロ漁やカツオ漁、10ヵ月の大航海に2回行った)
□白竜(1952年誕生)
・秋葉原の電器店(高校卒業後)
□峰竜太(1952年誕生)
・電柱広告会社「旭広告社」
・モデル事務所「ジュネス企画」(マネージャーとしてケイアンナ、ミミ萩原など担当)
□もたいまさこ(1952年誕生)
・銀座三越デパート(ベビー用品売場、仕入れをまかされた)
□浅田次郎(1951年誕生)
・陸上自衛隊(三島由紀夫の死を理解したいと思って陸上自衛隊に入隊した)
□大地康雄(1951年誕生)
・スーパーマーケット(高校卒業後、集団就職)
□きよ彦(1950年誕生)
・鉄道弘済会のサラリーマン(10年間)
□細川きよし(1950年誕生)
・自動車整備工(中学卒業後、仕事中によく居眠りをしてを半年でクビになった)
□八代亜紀(1950年誕生)
・バスガイド(中学卒業後3ヵ月、九州産業交通社)
■前職(1940年代以前誕生)
□岸部四郎(1949年誕生)
・印刷工(中学卒業後2年間)
□さとう宗幸(1949年誕生)
・平和島レジャーランド(大学卒業後〜25歳)
□赤川次郎(1948年誕生)
・日本機械学会編集部のサラリーマン(12年間)
□柄本明(1948年誕生)
・旭産商(高校卒業後2年間、成績優秀な営業マン、商談を電話で済ませて映画を観ていた)
□笹野高史(1948年誕生)
・貨物船船員(1年半)
□内館牧子(1948年誕生)
・三菱重工(13年半)
□丘みつ子(1948年誕生)
・大蔵省印刷局(高校卒業後)
□アニマル浜口(1947年誕生)
・カシメ屋(2年間名古屋、豊橋、横浜、東京の飯場を転々)
※カシメ屋…熱した鋲を鉄骨に打ち込む命がけの仕事
□大河原邦男(1947年誕生)
・オンワード樫山(試用期間が開けた夏に辞めた)
・キムラタン東京支店(子供服メーカー)
□高田純次(1947年誕生)
・宝石卸会社「トキモト」(27歳〜30歳まで宝石デザイナーとして無遅刻無欠勤で勤務、
業界誌「ジュエリー」「宝石の四季」に「新進デザイナー現わる」と紹介された)
□秋元順子(1947年誕生)
・石油会社(高校卒業後家計を助ける為に6年間勤務、
職場のハワイアンバンドに参加して社内外のイベントで様々なジャンルの曲を歌った)
□荒俣宏(1947年誕生)
・日魯漁業(コンピュータープログラマーとして10年間勤務)
□蛭子能収(1947年誕生)
・ダスキン(営業、漫画家とかけもちで7年間勤務)
□弘兼憲史(1947年誕生)
・松下電器産業広告宣伝部
□宇崎竜童(1946年誕生)
・商品取引会社・内田洋行(大学卒業後、1ヵ月で退社)
・音楽プロダクション(大橋プロダクション、裏方として4年間勤務)
□マギー司郎(1946年誕生)
・アメリカ・サンフランシスコの寿司屋(高校卒業後1年半)
□大木凡人(1945年誕生)
・エレクトーンのセールスマン
□タモリ(1945年誕生)
・生命保険外交員(朝日生命)
・ボウリング場支配人(大分県日田温泉会館)
・スナックの雇われマスター
□小椋桂(1944年年誕生)
・旅行代理店(19歳の時に会社設立)
・第一勧業銀行(大学卒業後〜49歳まで)
□平泉成(1944年誕生)
・名古屋のホテル(高校卒業後1年間)
□池乃めだか(1943年誕生)
・三洋電機(守口工場に6年半勤務)
□うつみ宮土理 (1943年誕生)
・朝日新聞社(英字紙記者)
□坂田利夫(1941年誕生)
・電気溶接工、練炭屋、鉄工所、大阪ガスの下請け、氷屋、工場など(17回転職)
□デヴィ夫人(1940年誕生)
・千代田生命人事課
□司葉子(1934年誕生)
・新日本放送(現・毎日放送)の秘書
□大塚康生(アニメーター)(1931年誕生)
・麻薬取締官管理事務所(麻薬Gメン、3年間)